日本髪のいろいろ TOPへ



島田系

島田(元禄髱)
時期:江戸中期
特徴:この時代の特徴は、元禄髱と呼ばれる長い髱。
対象:はじめ遊女など、後に一般。
名の由来:東海道島田宿の遊女が結い始めたことから。
島田(鶺鴒髱)
時期:江戸中期
特徴:鶺鴒髱(せきれいづと・たぼ)または鴎髱(かもめづと・たぼ)と呼ばれる、跳ね上がった髱。 鈴木春信の浮世絵などに良く見られる。
対象:町家の娘などで流行。
名の由来:(髱の名の由来−跳ね上がった髱の形が鳥の尾の形に似ていることから。)
つぶし島田
時期:江戸後期
特徴:以前のものと比べると、髷は横に広がり、鬢は張り出し、髱は短い。髷の中央の元結で結んだ部分がへこんでいる。
対象:若い女性一般
名の由来:髷の中央の元結で結んだ部分がつぶれているため。
結綿(ゆいわた)
時期:江戸後期
特徴:根の低い島田に鹿の子をかけたもの。
対象:結婚前の若い娘。
名の由来:真綿を結んだ結綿の形に似ているから。

日本の良いもの・美しいものHOME